Craftsmanship

菓子づくりのこだわり

手しごとに宿る、四季と心

ひとつひとつの和菓子に、自然の恵みと職人の心を込めて。
私たちの菓子づくりは、素材選びから製法に至るまで、一切の妥協をしません。
季節の移ろいを映し、日々にやさしく寄り添う和菓子をお届けしています。

職人が歩いて出会った
素材の力

全国の産地を巡り
自ら選んだ素材

「おいしい和菓子は、まず素材から」。 職人が自らの足で日本各地を巡り、出会った素材だけを使っています。 小豆、もち米、果物――気候や土壌が生み出す微妙な違いに耳を傾け、 菓子にもっとも適したものを選び抜いています。

旬の素材と、自然の色・香り

四季の恵みは、見た目の美しさだけでなく、香りや食感までもが主役です。 春は桜や苺、夏は柚子や青梅、秋は栗や芋、冬は柚子や黒豆など、 素材の持ち味をそのまま活かすことを大切にしています。

手間を惜しまない製法と技

その日の餡を、その日のうちに

毎朝、小豆を丁寧に炊き、職人の手で練り上げる餡。 作り置きはせず、その日の分だけを仕込み、 できたての風味と滑らかさを守ります。

細工もすべて職人の手しごと

上生菓子や練り切りは、色の重なりや花びらの曲線、 細部の表情まで手作業で仕上げています。 同じものはひとつとしてない、季節の情景をかたちにしたお菓子です。

伝統と工夫が調和する多彩な技法

蒸す、焼く、冷やす、固める――素材と季節に応じて最適な技法を選び、 やわらかさ、口どけ、香りの立ち方まで、すべてを計算して仕上げています。

上部へスクロール